top of page
キッチンをリフォームする


リフォームの場合、動かせない構造や形状があるのが難しいところであり、おもしろいところでもあります。
全くのスケルトンに解体してしまうことも可能ですが、それには費用もかかわってくる。
だからもとの形を活かす工夫も必要になってきます。もともとあった棚 やデッドスペースが以前よりずっと使いやすくなった、そう思っていただけると嬉しいです。

窓の下にもともとあったオープンな 棚。3枚だての引き戸で、よく使う調味料やグラス、食器用洗剤など何でも隠してしまえる便利な棚に。
水栓器具やガスコンロがカッコよさを演出



水栓器具はグローエミンタ、シンクはオーダー

コンロはハーマン・プラスドゥ

フライパンなど重ねずタテに入れる。

コーナーを観音開きの扉&可動式回転台で
冷蔵庫をすっきり格納

深すぎない食器棚=ストレスフリー


キッチンの背後にデッドスペースを発見。しか も冷蔵庫の幅にぴったり!

上段の棚は隣が廊下なので、圧迫感がないよう角をとって三角に。

コンロの背面はチタニウムという名のタイル。


和洋折衷
宇治茶色の珪藻土を左官で仕上げた壁面とチークの床、構造上抜けない柱をオープン棚にアレンジ。伴工務店デザインの障子。神棚も雰囲気に合わせ て製作しました。


bottom of page